手足のしびれ・違和感・動かしずらくてお悩みのあなたへ

四日市市・追分駅のうぇるはぴでは、しびれの施術にも対応しています。つらいしびれの症状を放置せず、当院で早期改善しませんか。国家資格保有の女性セラピストが対応します。
こんな症状はありませんか?
- 一時的に手足がしびれる
- 特に手足の末端がしびれる
- 感覚が鈍い感じがする
- 電気が走ったようなピリピリしたしびれを感じる
- 手足に力が入りにくくなる
しびれには基本的に、2種類あります。
一つは正座した後に足がしびれるような感覚の異常、もう一つは、手足に力が入りにくくなる運動麻痺です。
しびれの症状がある時、これらどちらか一つの場合もあれば、両方同時にしびれが起こることもあります。
正座後によく感じるしびれは、感覚の異常によるしびれです。手足の感覚を脳に伝える神経経路に、障害が起こっているためしびれます。
運動麻痺は、脳から手足を動かす指示を伝える運動神経の経路に障害が起こり、手足に力が入らなくなります。運動麻痺は筋肉の衰えが原因です。
しびれの原因は?
しびれの原因は、大きく分けると4つです。
1.末梢神経からくるしびれ
2.脊髄からくるしびれ
3.内科的疾患からくるしびれ
4.脳からくるしびれ
怖いしびれは、長時間続くしびれや、日ごとに増していくしびれです。突然しびれが起こった時は、脳に問題が出ている可能性があります。
代表的な原因を4つ挙げましたが、そのほか、ビタミン欠乏や糖尿病、ヘルニアが原因で
しびれが生じることがあります。
とはいえ、しびれの原因は幅広く、断定しにくい部分があります。どのように痛むか、範囲はどこか、頻度はどのくらいかなどによっても、原因は異なってきます。
しびれを改善するには
しびれの原因がわかったら、原因そのものを改善する根本的な施術が必要です。四日市市・追分駅のうぇるはぴでは、しびれの施術にも対応します。
お客さんにとっては、今起こっているしびれの痛みがつらいはずなので、不快な症状を取り除くための対症療法も取り入れます。
頻繁に起こるしびれにお悩みなら、お気軽にご来院ください。
しびれを予防するには
しびれを予防するには薬を使う方法もありますが、薬を使わずセルフで予防する方法もあります。
生活の中でできるしびれ対策としては、食事からビタミンをたっぷりとること、適度な運動で血行促進すること、体を冷やさないことなどです。
手足の末端が冷えやすいお客さんは、冷え性からくるしびれの可能性が高いです。