膝・肩・股関節・手首・足首など慢性的な関節痛でお悩みのあなたへ

関節痛の症状とは
関節痛の症状で最も顕著なのは「痛み」です。関節が痛いということは、炎症を起こしています。
炎症しているとういことは、患部は熱を帯びており、腫れがみられます。関節を覆う皮膚が赤くなることもあるでしょう。
関節炎が起こる場所としては、脚や脚の関節だけの場合もあれば、骨盤や脊髄のような、骨格中心部に起こる場合もあります。
いずれにしても、関節の痛みがつらくて歩行や運動がスムーズにいかないなら、ぜひ一度
四日市市・追分駅のうぇるはぴまでご相談ください。
院長である女性セラピストがお客さんのお話を聞き、検査で症状を観察し、一人ひとりに適切な施術をいたします。
関節炎の原因は?
関節は体を動かすための機能を持ち、そのために機械的な刺激を受けることが多く、痛みが発生しやすいです。
関節炎が起こると痛みを感じます。原因としては感染、アレルギー、代謝異常、ケガです。
何が原因で関節炎が起きているか定めるには、どこが痛むのか、痛む箇所はどのくらいか、急性的か慢性的かをチェックします。
- 一か所だけ痛くて急性的→外傷からの感染、痛風
- 一か所だけ痛くて慢性的→変形性関節症
- 複数が痛くて急性的→細菌やウイルス感染、リウマチ
- 複数が痛くて慢性的→関節リウマチ、膠原病
風邪を引くと関節痛が起こることがありますが、それは多くの方が経験していることです。風邪が治れば関節痛も治ります。
これが急性的な関節炎です。関節の痛みは一時的で長くは続きません。
その一方で、加齢によって関節の軟骨がすり減っていくと、慢性的に痛みを感じます。これが変形性関節症です。
関節炎を改善するには
うぇるはぴでは、お客さんの関節炎の症状と向き合い、回復力を上げる施術と、痛みのストレスを和らげる施術をいたします。
何が痛みのストレスになっているか、どうしたらお客さんの回復力が上がるかを考え、メニューを組み立てていきます。
薬や手術を用いなくても、関節炎は改善できます。関節炎の範囲にもよりますが、日常の習慣で関節炎を改善していくことも可能です。
運動療法によって関節の症状を和らげることができます。
関節炎を予防するには
関節炎の予防はご自宅でもできます。患部を温めたり冷やしたりすると、効果が期待できるでしょう。
基本的には、急性的な関節炎の時は冷やし、慢性的な時は温めます。